ユニコーンオーバーロードはどんなゲーム?
ジャンルは『リアルタイムシュミレーションRPG』
リアルタイムといっても
メニューボタンで時間を止める事ができるので
じっくり戦略を考えながらプレイできます。
最も特徴的なのはファイアーエムブレムの様な
1vs1形式ではなく、1部隊vs1部隊の戦闘というところ
部隊は最大5人まで組むことができるので
組み合わせの自由度がめちゃくちゃ高くて、
プレイ時間の大半を、
この部隊編成を考える時間になっちゃう人が多い
僕は部隊編成と装備だけで2時間とか余裕で溶けてました。
そんぐらい部隊編成考えるの面白いッス…
マジで部隊編成を考える時間が楽しすぎる
ユニコーンオーバーロードの感想
引用:ユニコーンオーバーロードHPの公式トレーラー
世界売上100万本を突破したユニコーンオーバーロード
ユニコーンオーバーロードはPS5版とswitch版のみで
STEAM版はリリースされてないんですよね。
現在STEAMが一番売れる時代になってきているので
STEAM版が出ていれば、
この数倍は売れたんじゃないかなぁと思ってます。
逆にSTEAM版無し、
更に新規IPでこの売上は
純粋にゲームが抜群に面白かったという事でしょう。
あまりにも神ゲーだったので
ユニコーンオーバーロード2!
出して欲しいけど、無理だろうなぁ…
ユニコーンオーバーロードをクリアした感想は
いやぁ…これはとんでもなく面白いね。
面白過ぎて
プレイしながら椅子から8回くらい転げ落ちた。
それは嘘なんだけど
それはまぁ嘘なんだけど、それくらい面白かった。
シュミレーションRPGとしては
歴代最高のゲームといって良いくらい。
ただ、僕はベルウィックサーガ信者なので

宗教上の理由で、ベルサガより面白い!
みたいに気軽にそんな事は言えない。
『サラマンダーよりずっと速い!』
みたいな言葉を軽薄に吐くわけにはいかない。
それでも僕は、ゲーム
10年に1本出るどうかくらいの神ゲーだと思ってます。
ま、まあ俺はヨヨ派じゃなくてフレデリカ派だったから
ノーダメージだったけどな!
あなたにはセンダックがいるわよ。
ユニコーンオーバーロードの開発期間
引用:ユニコーンオーバーロード公式
<開発期間は10年>
なんと開発に10年の年月をかけたという
ヴァニアウェアの傑作
最大5人部隊vs5人部隊という
いままで見たことがない
前衛的な戦闘システムになっております。
『10年』っていうと、
分かりやすくドラクエ5で例えると
ドラクエ5の主人公が幼少期にゲマに負けて奴隷にされてか
ヘンリーと脱出するまでが丁度10年なので
めちゃくちゃ長いですね!

つまり何が言いたいのかというと
僕はビアンカ派という事です。
何週やっても自然と選んじまうんだよ、ビアンカを…な。
珍しく意見が合ったわね、私もビアンカ派よ
ワシはフローラ
ユニコーンオーバーロードの難易度

<難易度>
ノーマルの上に3つもあるけど
全体的に難易度は甘めです。
「CASUAL」
「NORMAL」
「TACTICAL」
「EXPERT」
「ZENOIRA」⇒読み方はゼノイラ
なんと6種類のあります。
この辺に開発側の熱意が伝わってきます。
僕のおすすめは最高難易度の「ZENOIRA」!
このゲームは全体的に
システムの基本的な事を理解すればかなり簡単なゲームです。
難易度「ZENOIRA」は「クリアできる保証はありません」
という恐ろしい事を書いてるので
ファイアーエムブレムのルナティックか
それ以上の難易度なんだろうと思ってたんですが、
ゲームに慣れると全然難しくないです。
難易度はゲーム内でフィールド上なら
いつでも変更できるので
ゲーム開始時の難易度は気楽に決めて大丈夫です。
ゲームのシステムに慣れるまでちょっとかかるから
最初はノーマルで徐々に上げのがおすすめよ。
ユニコーンオーバーロードのグラフィック

キャラクターデザインが本当に素晴らしい。
カッコイイ&カワイイキャラが戦闘で動き回ってるのを見てるだけで楽しい。
物語を進めると、
「大事な指輪を誰に渡すか」
っていうイベントがあるんですけど
・スカーレット・エルトリンデ・フラウ・ジョセフ

この3人から一人を選ぶ事がどうしてもできず、
血迷った挙句、ホドリックに渡しました。

血迷い過ぎでしょ
人は本当に迷った時、意味の分からない選択をする。
ユニコーンオーバーロードのシステム

シュミレーションRPGといえば
1体1のタイマンというのが通例でした。
有名なファイアーエムブレムを始め、
全て(もしかしたら他にあるかも?)
それに近い仕様になってます。
ファイアーエムブレム 風花雪月は
部隊を設定できるという仕様はありますが、
基本は1vs1です。
シュミレーションRPGで
多人数vs多人数という設定は
システム上ゲームに落とし込むのは
難しいんだろなと思ってたんですが
このユニコーンオーバーロードは
最大5人部隊 VS 5人部隊という戦闘システムを
めちゃくちゃ面白い形でゲームに落とし込んでいる。
個人的にコレ、かなり凄いと思ってて
ヴァニラウェアは「十三機兵防衛圏」など、
非常に前衛的なシステムのゲームも大きなバグもなく、
とても面白い作品で、評価もすごく高い。
シュミレーションRPGも初めて作ると思うんですが、
一作目でこの完成度と面白さは本当に脱帽です。
今のところ2作目は考えてない
という事なのがとてもに残念。
ヴァニアウェアはDLCとかも出さないし、
多分本当に出ないんだろうなぁと思ってます。
100万本突破したし、ユニコーンオーバーロード2!
ワンチャンないのか?!
アトラス×ヴァニラウェアの作品は
シリーズ化した事が一度もないから諦めた方が良いわ…
ユニコーンオーバーロードの縛りプレイ

※画像はイメージです。
ユニコーンオーバーロードにハマった人は
是非縛りプレイでやってみましょう!
「もうやり込んだから!」
って思ってても
縛りプレイを導入する事で
新しい楽しみ方を生み出す事ができます!
難易度「ZENOIRA」でも簡単だったわって人は
下記の縛りが個人的におすすめです。
①ジョセフ使用禁止:
序盤のお助けキャラ禁止 一番最初のチュートリアルステージが激ムズになります。
②古代の魔法陣禁止:
必要以上のレベル上げ禁止。もしくは最初の1回だけ。
③街解放クエスト止:
レベル上げマップが減るのでに難易度があがります。
④サブクエスト禁止:
仲間少ない、レベル上げマップ減少、かなり難易度アップ
この辺を組み合わせてやると良いかもです。
ちなみに僕は①~④全部セットでやりました。
難易度がかなり上がって面白かったです!
やはり縛りプレイ
難易度問題は縛りプレイで全て解決する。
し、縛りぷれいじゃと!?
それはいくらでできるぷれいなんじゃ!?おなごは選べるのか!?
エロジジイちゃんと話聞いてて
ユニコーンオーバーロードの不満だった点

①全体的に難易度が低め:
システムをしっかり理解すると
最高難易度でも縛りプレイでもしないと、
途端にヌルゲーになってしまう。
②戦闘結果が事前に分かる:
これは部隊vs部隊という仕様上
しかたないかなぁと思う。
戦闘が複雑になりすぎるので
確率の下ブレを引いてしまうと
いきなり部隊全滅とかありえるし…
せめて、こっちの被ダメは分かるけど、
相手のダメージは分からないとかなら
良いバランスになると思う。
いきなり全滅する心配もないし、
戦闘結果が事前に分からないので戦闘を見るのが楽しくなる。
③アシスト射撃で乱数調整ができてしまう:
これは②の戦闘結果が分かるのと合わせると
一気にヌルくなってしまう。
総評

面白さ :★★★★★ 10/10 文句なしに面白い。
戦闘システム:★★★★★ 10/10 画期的で超面白い
グラフィック:★★★★★ 10/10 女の子カワイイ、100点
本当に文句付けようがないくらい面白い。
強いて上げるなら
難易度はもっと難しくてよかった(特に最高難易度)
全て完璧で非の打ち所がなくて
自分好みのゲームってそもそも存在しないので
そういうのを考慮すると
100点満点中255点のゲームだった。
もしまだやった事がないって人は是非プレイしてみてください!
このゲームをやってないなんて
人生の5%くらいを損してるわよ!
コメント