ドラゴンズドグマ2はどんなゲーム?
『ドラゴンズドグマ2』は、
カプコンが2024年3月22日に発売したオープンワールドアクションRPGです。
2012年の『ドラゴンズドグマ』の正統続編で、
プレイヤーは「覚者」と呼ばれる存在となり、
自身の心臓を奪ったドラゴンを討伐するために冒険へ挑みます。特徴・要素
- 広大なオープンワールド
前作以上にリアルで生き生きとした世界が描かれ、
人間やモンスター、自然環境が相互に影響しあう
ダイナミックな舞台を探索できます。- ポーンシステム
自分で育成するメインポーンのほか、
他プレイヤーのポーンを雇用できる仕組みも健在。
プレイヤーの相棒であるメインポーン1人と
サポートポーンを最大2人連れて戦闘や探索に挑めます。- 多彩な戦闘スタイル
剣士、弓使い、魔法職などの「ジョブ」を選び、
アクションと戦術を組み合わせて戦えます。
大型モンスターにしがみついて弱点を攻撃するなど、
迫力あるバトルが展開。- 物語性の強化
プレイヤーの選択や行動によって展開が変化。
政治的陰謀や人々との関わりが物語に深く関わり、
没入感を高めています。- 次世代機向けの表現力
RE ENGINEによる高精細グラフィックと物理演算を活かし、
リアルな光と影、自然の動き、群衆やモンスターの生活感を再現。
ドラゴンズドグマ2の感想
引用:ドラゴンズドグマ2公式HP
世間的にはStemやAmazonでも賛否両論だったので
やはり意見が分かれるゲームなんでしょう。
でも個人的には完全に神ゲーでした。
プレイ時間は400時間以上やったので
もう相当面白かったです。
何週やったか分かんないくらい周回しました。
多分6周か7周くらいやりました。
縛りプレイでやればまだまだ面白い。
自分のプレイスタイルは
クリアしてそのまま強くてニューゲーム
みたいな事じゃなくて
クリアしたらセーブデータ消して
また最初からやってました。
ジョブが多いから何週やっても楽しいんですよ。
基本的にジョブはメインとサブで2種類だけ
例えば
メイン:ファイター サブ:ウォーリアー とか
メイン:魔剣士 サブ:アーチャー みたいな感じ
こういう感じで2ジョブ縛り。
2ジョブでアビリティ枠全部埋まるから
無駄に転職しなくていいんですよね。
何週もする予定だったから
このやり方で毎回新鮮な気分でやれました。
シーフがあまりにも強すぎて
途中からシーフだけ縛りでやってましたがw
自分は武器持って特攻するのが好きなんで
魔法使い系は基本やらないんだけど
ドグマ2でメイジとソーサラーやってみたら
以外と楽しいね、
攻撃は味方に任せて後方支援も悪くない。
あとは、アンケートなんかで
DLC匂わす質問とかあったから
多分くると思ってたんだけど…
賛否あるとはいえ300万本突破してるんで
流石にくるだろうと思ってたけど
きませんでしたね…
やっぱりディレクターの伊津野さんが
退社した件とかあったり、
色々難しかったのかなぁ
DLCは厳しいとして、心配なのは
ディレクターの伊津野英昭さんが退社しちゃったんで
ドグマ3が開発されないのでは?という点です…
俺はまだDLC諦めてないぞ!
完全に諦めてた冒険王ビィトなんか10年休載から再開したからな!
漫画とゲームでは色々違うから…
ドラゴンズドグマ2の戦闘

ドラゴンズドグマは
戦闘が面白い。
それはもう前作から分かり切っていた事だ。
ドグマシリーズの戦闘が面白いっていうのは
ドラクエ5でビアンカを選ぶのと
同じくらい当たり前の事なんですよ(ビアンカ過激派)

なので今更細かくては書かないけどね。
決してメンドクサイとかそういう訳ではないから。
ドラゴンズドグマ2好きすぎて
これ書いてる時点で4000文字余裕で超えちゃってるんで
ちょっとメンドクなってきたな…とか
決してそういうわけではないんだけど。
敢えて僕は書かない。
しつこいようだけどもう一回言うと
ドラゴンズドグマの戦闘は面白いっていうのは
『頭痛が痛い』って言ってるのと同じなんですよ。
つまりそれは当然の事で
後ろに余計な説明はいらないという事なんです。
「ドラゴンズドグマの戦闘面白いなぁ」
↓
「頭痛が痛いなぁ」
この2つは同じ文章である
この様に、同じ事を2回説明してるだけ。
だからドラゴンズドグマの戦闘については
書く必要はないって訳です。
この記事書いてる人は頭おかしいので
あまり深く考えないで下さいね。
ドラゴンズドグマ2のシステム
引用:ドラゴンズドグマ2公式HP
ドグマ2の特筆すべきシステムは
やっぱりポーンシステムでしょう!
ポーンの貸し借りだけっていう
ガッツリオンラインじゃない所が人気の核心だと思います。
僕も昔ガディウスっていうオンラインゲーム
めちゃくちゃやってまして(誰も知らないだろうけど)
10代後半~20代中盤頃までマジでハマってました。

ゲーム内がリアルになってて
現実がオンラインゲームになってた
MMOは初めてやったタイトルに
『人生の情熱を全て置き去ってしまう』
という僕が考えた理論があるんだけど
その理論通りガディウス辞めてからは
他のMMOとかはやる気になれなくて
オフラインゲーばっかやってました(格ゲーは除く)
いや、そんな話はどうでもエエんや。
ドグマ2のポーンシステムは
やってて丁度心地よい感じなんですよね。
気を使わなくていい、
ゆるいオンライン要素
MMOとかだと野良パーティで狩りしてたら
なかなか抜けられないし、
特に自分が抜けたら
維持できないPT構成とかだったら尚更。
そういう気疲れもなく
ゆる~く他の人と繋がれるポーンシステム
こういうゲームは自分の知ってる限り
ドグマ以外は全然ないと思いますね。
ただ、気になったのは
同じセリフが流石に多いかなぁって
これは多分ポーン同士が会話する設計になってるから
その辺複雑になっちゃって、
会話のパターンがあまり増やせなかったんだと思ってる。
なので、ドグマ3がもし出るなら
ポーン同士の会話はなくていいので
その分、覚者とポーンの会話パターンを
めちゃくちゃ増やして欲しいですね。
ガディウスはチャット機能が神だったんだよ!
チャット機能であれを超えるゲームは多分ない。
そのキャラクターがホントにしゃべってる
みたいな感じになってるのが絶妙だったのよね。
ドラゴンズドグマ2の縛りプレイ

ハードモードがないドラゴンズドグマ2は
縛りプレイはマジで輝きます!
僕が6周とか7周したのは
縛りプレイをやってたからさ!
①サポートポーン雇用制限:
サポートポーンは1人まで、
もしくは完全禁止でメイポと二人旅もいいね!
メイポちゃんとの二人旅はいいぞー!
②パーティーにメイジ禁止:
唯一の回復薬がいなくなるので
全体的に難易度は上がります。
回復アイテムをしっかり準備する必要がある。
薬草見つけると嬉しくなるんだわ
③シーフ禁止:
覚者、メイポも含む
このジョブちょっと火力高すぎ!!
シーフはちゃんと弱体化して!
④ジョブは2種類まで:
コレをやるメリットは
周回プレイで毎回新しいジョブをやりつくせる。
アビリティ枠もどうせ2ジョブで埋まるから
特に気にならないぞ!
⑤魔剣士の全体バリア禁止:
コレもうチート性能でしょw
コレは完全にチートなので使用禁止です。
⑥店で装備品の買い物禁止:
RPG縛りプレイの鉄板!
DD2でもしっかり面白いです。
この縛りの一番の利点は
普段宝箱から出てくるどうでもいい装備が
めちゃ嬉しくなるんですよ。
ジョブによっては
終盤でも初期装備とか普通にあるからね!
買い物できないデメリットを楽しみに変える
縛りプレイのお手本のような感じ
⑦メイジ禁止+回復アイテム購入禁止:
メイジ禁止縛りを更に強化したやつ
その辺に生えてる薬草とか果実しか回復できないので
結構難易度上がります。
今までどうでもよかった薬草畑とか
果樹園みたいな場所は見つけたらマジで嬉しくなりますよw
この縛り、僕もちゃんとやりました。
回復アイテム無駄使いしなきゃ問題ないです。
⑧サポートポーンは失われたリムストーンのみ:
個人的におすすめ縛りです!
これの面白いところは
失われたリムストーンからは
どのジョブのキャラが出てくるか分からないので
何が出てくるかワクワクできます。
引き次第でアーチャー3人PTになったり
職業バランスがとれないので
難易度も上がります(それが楽しい)
個人的に一番楽しかった縛り
コレ+サポートポーン1人までとかいいですよ
ドラゴンズドグマ2の不満点

めちゃくちゃ面白いんだけど、
賛否両論だけあって、不満点はやっぱあります。
①マント系の装備が強化できない:
これは前作プレイした人は
みんな気になったんじゃないかな
何故かマント系の防具が強化できないんですよ。
まぁそれだけならまだいいんだけど
性能が完全に終わってて、
防具としてほぼ意味をなしてないんです。
若干重いという事もあって、
基本的に自分はあんまり装備してませんでしたね。
ただ、遠征軍のマントとかは
見た目がカッコイイので
性能無視で装備してましたが。
マントが強化できないと知った時はイスから転げ落ちた
②職業バランスがあまり良くない:
一度大きなバランス調整が入って
だいぶマシにはなったんですが
やっぱりシーフ強すぎだし
魔剣士の全体バリアとかは明らかにやりすぎ…
シングルゲームっていうのもあって
ナーフよりアッパー調整が基本なんでしょうね。
ワイはやっぱりファイターや、
強さとかどうでもいい、使っててオモロイ!
③ハードモードがない:
個人的にはこれが一番つらかった。
前作は途中からハードモード追加されたし
今回もそのうちくるだろうと思ってたから…
レベルも結構ガンガン上がるんで
あっという間に適正レベル超えちゃって
戦闘がぬるくなっちゃうんだよね。
せめて経験値半分になるアクセサリーとか欲しかった!
それなら疑似ハードモードみたいに遊べたのに…
④ストーリーが短め:
AAAタイトルのRPGとしては
ボリュームがちょっと物足りなく感じる。
サブクエストとか含めても
クリアするまでそんなに時間かからないんだよね。
ストーリー自体はめっちゃ良かったって分けじゃないけど
それなりに面白かったと思います。
そもそもドグマは前作で完結しちゃってるから
続編のストーリーは作るのが難しかったと思う。
やはりDLC、
DLCがきたら全て解決した…
総評

- 戦闘システム:★★★★★ 10/10点
ドグマはやっぱ戦闘!
今作も戦闘は文句なしに面白い。
ジョブのバランスがちょっと悪いけどw
でもそれを帳消しにするくらい面白いです。
- ボリューム:★★★☆ 7/10点
レベルがすぐ上がっちゃうのもあって
ボリューム不足感はいなめない。
やはりDLC(しつこい)
- ポーンシステム:★★★★★10/10点
ドグマ信者が多いのは
やっぱこのポーンシステムの面白さ
これは本当に唯一無二なので
他のゲームでは接種できない成分なんですよ。
ポーンもキャラクリ幅も大きく増えて
更に磨きがかかってました。
という感じで、世間は賛否両論だったけど
個人的にはめちゃくちゃ面白かった。
なのでドラゴンズドグマ3!
時間かかってもいいんで
いつか出してくれー…
コメント